ヤドカリ熊さん、里親になる?

foster adopt 里親 里子 養護 フォスター 一時保護 自立支援

圧倒的な里親不足。。。


f:id:yadokari-kumasan:20210328161401j:image

 

気がつけば新年、気がつけば年度末、そしてまもなく新年度ですね。

 

2020年度はコロナ禍の影響もあってか、短期ニーズがとても高かったように感じました。

 

新型コロナウイルスによる社会不安に加えて、施設側の集団感染への警戒心の高さから、「施設に来る前に少し様子を見てほしい」という性格の委託もあったようです(気持ちはわかりますが、里親家庭ならコロナかかっても被害範囲が少ない?、、、訳ではないので複雑ですね。仕事してますから😅)

 

細部について触れることはできませんが、我が家には2桁の委託があり、1年間の半分は実子+委託児童という賑やかな状況でした。児相の方曰く、「あり得ない委託ペース」だったそうです。こちらとしてはやりたいからやっているので、いつでもウェルカムです(強いて言えば、夜ちゃんと寝てくれる子がありがたいですね💤😭💤)

 

短い間ですし幼い子ばかりなので記憶にもたぶん残らないんだろうなと思いますが、我が家で過ごした日々が人生に少しでもプラスになってくれたらなと思います。

 

ところで、突発的かつ短期で乳幼児を受け入れOKな里親さんは少ないようで、我が家には長期の打診が全く来る気配がありません。

 

「我が家に長期委託する→無理の効く短期の委託先が無くなる→行政として困る」という全体最適のためのロジックはわかりますが、「それは子供一人一人の最善の利益や我が家の希望等の基本的なマッチングの要素とは関係無いのでは。。。」とも感じ、モヤモヤしてしまいます。

 

そうです。困っている子供の数にたいして、養育里親が少ないのが問題ですね(困っている子供が発生することが根本的な問題ですが、それを言っても仕方がないですしね。不可抗力と感じることも多いですし)

 

里親制度については少しずつ認知度は上がってきているかとは思いますが、不妊の方が特別/普通養子縁組したり、余裕のある方が成人まで受託したりという偏ったイメージがまだまだ強いようです(当然そのニーズはありますが)。しかし、数日~数ヶ月単位の短期の委託へのニーズは非常に高い(里親が全く足りていない)のが現状です。

 

子育てが落ち着いた、社会人として落ち着いてきて社会貢献したい、子供が好きだ等、動機は人それぞれだと思います。ひとりでも多くの方が制度に興味をもって、出きれば参画していだければなと思います。

 

引き続きよろしくお願いします。